« 陸前高田市「川崎修学旅行」 | トップページ | 秋の黒川 »

2011年10月16日 (日)

親子アウトドア教室2 ~ネイチャーウォッチング~

P1360717

今日は、今年度2回目の親子アウトドア教室『ネイチャーウォッチング』に、12組28名の親子が集まってくれました。当初は雨が心配されましたが、念が通じたのか、逆に暑いくらいの陽気に恵まれました。

 

P1360725さくらの広場で、秋にちなんだ植物や生き物を当てるゲームをしながら、自然の中に入るための心のウォーミングアップをしました。

P1360730







P1360782

Pa160364_2

講師には、ネイチャーボランティアでいつもお世話になっている、やまぼうし自然学校の山口さんと松永さんを迎えました。普段は見落としてしまいそうなモノを取り上げてのお話しに、大人のみなさんは真剣に聞き入っていました。



P1360768

大きなホウノキの葉を見つけました。私は誰でしょう~?

P1360811 P1360752

P1360763ヒキガエルが登場して、大興奮!カエル的には大惨事です。

農産物直売所のセレサモスでトイレ休憩&お買い物タイムを取った後は、近くの汁守神社でお弁当を食べました。ちょうど良い日陰があって、初めて会った子ども同士、親同士で会話が弾みました。

P1360810 P1360820

P1360848

P1360853

午後は、黒川駅の東側にある営農団地の畑で、お待ちかねのサツマイモ掘りです。秋の風物詩ですね。

P1360893黒川センターに到着すると、石焼き芋器が待っていました。早くお芋が食べたいけれど、美味しく食べるためには、しばし我慢です。

芋が焼ける間、ネイチャーゲームの一つ、フィールドビンゴをしながら、黒川の森を散策してもらいました。みんなそれぞれの『秋』を見つけて帰ってきたようです。

P1360931そうこうしているうちに、甘~いにおいが辺りに立ち込めてきて・・・「お芋が焼けたよ~」

P1360967

P1360966

焼き立てのお芋を手に、全員で「いただきます!!」

P1360905

今日は五感をフルに使って『秋』を満喫した一日となりました。そして、講師のお二人のおかげで、普段は見落としていた自然に気づくきっかけをもらえたような気がします。

今日を機に、おうちの周りでも楽しみながら身近な秋を見つけてくれたら嬉しいです。(塚原)

|

« 陸前高田市「川崎修学旅行」 | トップページ | 秋の黒川 »