黒川でも桜が開花!?
台風の影響やここ数日の暖かさで、全国各地で桜が狂い咲きしているニュースが流れています。
川崎市黒川青少年野外活動センターでもグラウンドの桜が咲いています。狂い咲きとはいえ、桜の花を見るとうれしくなるものです。
中庭では、花は付けなかったものの、枝の先から若葉がでている木があります。
今日は晴れていますが、気温が低く、肌寒い1日です。このまま急に寒くなり、冬になってしまうのでしょうか。秋の紅葉も今年は期待できないのかもしれませんね。
さて、そこで桜の狂い咲きについて調べてみました。桜の開花にはそれを促進させるホルモンと、抑制するホルモンがあり、抑制ホルモンは葉に依存しているため、台風などで葉が散ってしまった後や、数日寒い日が続いて、気温が上がる&葉が散ると「あっ春だ」と開花を促進させるホルモンが動きだすのだそうです。
狂い咲きした翌年はつぼみの少なくなる傾向があるらしく、来春の桜は花の咲きが悪いかもしれません。しかし、センターの桜で狂い咲きをしたのは1本。葉を出したのも1本なので、他の桜は来春も多くの花を付けてくれることでしょう。
写真の様な満開の桜を期待したいと思います。(野口)
| 固定リンク