« 念願の!!クサギで草木染め | トップページ | 秋のどんぐり山で♪ »

2011年10月25日 (火)

ハリガネムシ見つけました

P1370730

朝の掃除の後のことです。野外炊事場で死にかけのカマキリを見つけました。そばにはハリガネムシが転がっています。

きっと、このカマキリの腹から脱出したのでしょう。

最近道を歩いていてもハリガネムシが干からびて転がっているのをよく見かけます。P1370735P1370731

乾いたハリガネムシでも、水に浸すと動き出すと聞いたことがあるので、実験してみました。なんと、1分後に動き出しました!まだ脱出したばかりだからでしょうか??先日1週間ほど乾燥したハリガネムシを水に漬けてみましたが、動きませんでした…。

ハリガネムシはまだ謎の多い生きものです。一生の一部をカマキリなどに寄生してすごします。

生活史はなかなか面白く、水中で産卵→水生昆虫(中間宿主)に取り込まれる→水生昆虫がカマキリ(終宿主)に食べられ、大きく育つ→十分成長したハリガネムシがカマキリの腹から脱出→水の中へドボン→産卵→……

食物連鎖を利用しながら、終宿主にたどりつき、脱出後近くに水がなければ干からびて死ぬ…

見た目はちょっぴり気持ち悪いですが、なんて冒険的な一生でしょう!と、思うのは私だけでしょうか。(加藤)

1019_002

|

« 念願の!!クサギで草木染め | トップページ | 秋のどんぐり山で♪ »