今年度最後の 流しソーメン
朝、掃除をしていたら・・・薪小屋付近に葉脈だけ残った葉を見つけました。自然にこのようになったのだと思いますが、キレイです。葉の隅々にまで網目が張り巡らされている様子がハッキリと分かります。
久しぶりに、流しソーメン台の登場です。2011年度、最後の流しソーメンのとなりそうです。(流しソーメンプログラムが行う事ができるのは6月~9月末までです)
樋を乗せる台を、先日所長が作り直しました。今までのものは、以前いらっしゃった市の職員の方が手づくりされた台で8年近く経っていたでしょうか。
しっかりと防腐剤を塗ってくれてあったおかげで、長く使わせていただきました。・・・しかし、一番水に濡れる場所で使用している為、どうしても木は腐ってしまいます。この夏の利用で以前の台は引退となりました。
来年は、この流しソーメン台が活躍してくれることと思います。
今日は、少し肌寒く感じましたが、高津市民館の事業で昨日から宿泊していたこども達は大盛り上がりで食べていました。ちなみに、今日は蕎麦を茹でたそうです。
また、今年の冬に竹を切り(一番水揚げの少ない時期に切った方がカビが発生しにくい) 来年の6月に向けて流しソーメン用の竹の準備をしなくてはいけないですね。
6月まで、流しソーメンプログラムはお休みとなります。ご了承下さい。(伊藤)
| 固定リンク