森の手入れとスペシャルカレー
月1回、第1日曜日は「ネイチャーボランティア」の活動日です。
作業開始前、やまぼうし自然学校の講師の方が伐倒(木などを倒すこと)の手本を見せてくれました。
ペアになり、いざ作業開始!
伐倒作業は、伐倒している木や竹が割れて跳ねたり、思わぬ方向へ倒れたりすることもあるので、参加者は注意をしながらの作業です。
倒した竹は木の棒で枝を払って運びます。木の棒を使うとわりと簡単に枝を払うことができます。
午前中で10本くらい竹を倒しました。
ナンを焼きました!
みなさん楽しそうに生地を
伸ばしています。
カレーは、やまぼうし自然学校のカレーのスペシャリストの方が作ってくださいました。
おいしく頂きました。
午後はミニ講義から始まり、竹クラフトです。
講義内容は、「樹木の分身の術?」でした。豆知識が増えて毎回ためになります。
その後の竹クラフトは、参加者が作りたいものを自由に作ります。
どができあがりました。
参加者のみなさん、暑い中お疲れ様でした。
ネイチャーボランティアは、平成21年~25年の5ヶ年計画で、『どんぐり山』(←センターの森の愛称です)の手入れをします。
子どもたちが遊べる森、地域の人の憩いの森、明るく健康的な森作りを目指し、毎月計画的に作業を進めていきます。
「何年先も、このどんぐり山を維持し、未来の子どもたちもこの森で遊んで欲しい。」そんな願いと希望を込めた、プロジェクトです。
来月の活動日は9月4日です。森の手入れに少しでも興味のある方、参加してみませんか?お待ちしています。
(園部)
| 固定リンク