« 黒川サマーキャンプ 抽選の結果は・・・!? | トップページ | 看板作成しました! »

2011年7月23日 (土)

ブルーシートの整理整頓をしました

020

夕方、蝉のいい鳴き声が響く中でブルーシートの整理整頓を行いました。

011

野外炊事場の裏の倉庫には、たくさんのブルーシートが置いてあります。

作業は、重ねてあったブルーシートをひっぱり出してサイズを測り

きれいにたたんでサイズごとに重ねるという、いたって簡単なものです。

中庭で作業をするため、一輪車に乗せて運びます。

012

このブルーシートは梅雨の時期に大活躍してくれました!

雨よけのタープとして目にしたことがある方もいると思います。

013

タープとして頑張ってくれたブルーシート015_2の中には、破けてしまったものもありました。残念ながら、これは捨てることになります。

これを機に、ブルーシートが気になったので調べてみました。

「ブルーシートはこれはいわゆる和製英語で、アメリカでは"tarp"(タープ、"tarpaulin"の略)と呼ばれる。

青である理由は、青が空の色に溶け込み景観を汚さない思われているためと、青の着色料が安価であるからである。

ただし、一部緑やオレンジのシートも流通している。」

なるほど。少し勉強になりました。017

今日整理したブルーシートは、雨の日にまた活躍してくれることでしょう!

(園部)

|

« 黒川サマーキャンプ 抽選の結果は・・・!? | トップページ | 看板作成しました! »