子ども達の興味をくすぐる、のあそびくらぶ
暑い日差しの中で始まった「くろかわ森のようちえん のあそびくらぶ」
まずは、代表者4人から、3つのお約束を紹介してもらいました。
すっかり得意気な4人。初めてのお友達も納得でした。
さっそく、“探検チーム”と“家づくりチーム”に分かれて、「あそびスタート!」
まず探検チーム。
女の子は宝物探し、男の子は虫探しをしたいという子が集まりました。
特に初めて参加のお友達は、山がどうなっているのか興味津々。
探検中に見つけるものは、みんなで足を止めて観察。
途中、カナブンが10匹以上止まっていた木を発見!
捕まえようと、「あ~逃げちゃう」「つかまえてあげる!」「あ~逃げちゃった」
などと試行錯誤しながら捕まえようとしていましたが・・・
結局、すべて逃げられてしまいました。
そのやりとりは、いい経験となったようです。
次にたどり着いたのは、少し開けている場所。
なぜか、大きな石を力を合わせて側溝に落として、
「できた~」・・・となぜか達成感。
他にも、同じ場所で気に入った草花を摘んだり、
側溝の水(湧き水です)を棒でかき混ぜたり‥思い思いに過ごしていました。
最後に始まったのは土手すべり。
土手が乾いていたので、あまり滑らないこの土手に、
ビニール袋で水を持ってきて、まき始めました。
水をまいた所はつるっつる!
何度も転びながら滑っては、お尻を真っ黒にしていました。
(お洗濯大変だったと思います・・・(T。T))
いろんな経験をした、探検チームでした。
次に“家づくりチーム”は・・
いつもの拠点へ行き、早速思い思いに家を作り始める子ども達。
なが~い竹を、三角に立て掛けながら、家づくりを進めていきます。
友達と協力しながら、声を掛け合いながらリードしていくのは、
やはり年長さんのお友達。
立体的な家がどんどん形になっていきました。
そして、他の場所でも平面的な家を作っている場所もありました。
「ここは、おへやね。」「えっと・・玄関は・・」
棒で仕切りながら、お部屋を作っていきます。
子ども達には、素敵な家が見えているのでしょう。
他にも、前回生まれたシーソー遊びが始まったり、
葉っぱでお料理を作る子、アメンボを捕まえようと一生懸命な子など、
自分のやりたい遊びを見つけて、遊び込む姿が見られた活動となりました。
今回、初めて参加の子どもたちにとっては、遊びを見つけるのも一苦労。
急な坂道、山道に歩くのも一苦労だったことでしょう。
そんな中でも、お友達に手を差し伸べてくれる子もいました。
初めての1回目の活動が、もしかしたら、一番インパクトがあるかもしれませんね!
また遊びましょうね♪
前期の活動は、次回が最後。
最後の回も楽しく、冒険できる活動にしていきます!
みんな、まったね~~♪ 野村なおなお
※この度は、ブログの掲載が遅れまして、申し訳ございませんでした。
いつもブログを楽しみにしているみなさんの期待にそえるように致します。
| 固定リンク