« 雑誌に掲載されました | トップページ | 子ども達の興味をくすぐる、のあそびくらぶ »

2011年7月 6日 (水)

たくましく、おさんぽ探検!

前期最後の「くろかわ森のようちえん おさんぽくらぶ」は、その名の通り、山の中を歩き回る活動となりました。

まずは、いつも行く山の裏側の少し広くなっている場所へ。
そこまでの道のりも一苦労。
特に、初めて参加のお友達にとっては、生まれて初めての険しい道でしょう。
P7060063 P7060065

無事に難関の道も抜け、みんなで何かないかと探していると・・・
ぽとっと子どもたちの目の前に落ちるように飛んできたのは、
羽が一枚動かなくなっているトンボでした。
長い間じっとしているトンボは珍しいので、みんなでじっくり観察のチャンス!
勇気を出して触ってみる子、トンボを棒に止まらせて、様子を見る子、
触るのは嫌だと、遠巻きで、でもじっくりと見ている子・・・反応は様々でした。
P7060082 P7060085

さらに何かないかと探していると、坂の上のほうにキノコを発見!
それを目指して、みんなで一生懸命滑りながらも登っていきます。
さすが、何度か参加している子は強かった・・・
苦労している子の横を、たったった~と登って行き、キノコをゲット!
目指すものがなくなっても子どもたちは登ることを楽しんでいました。
P7060094 P7060096

次に自然と他の場所への探検が始まりました。
先頭になった子どもたちが
「こっちいこー!」「こっち通れないよ~」「ここをおりま~す」
・・などと声をかけながら進んでいきます。

そして、たどり着いたのは、子ども達のお気に入りとなった長い土手すべりです。
落ち葉が積もった急坂を、はじめは恐る恐る滑り出し、
次第に笑い声を上げながら滑り降りるようになっていった、土手のすべり台。
P7060118 P7060122 P7060123

土手のすべり台に行くまでの道のりは、子ども達にとっては険しく、
1回目は時間をかけて、ゆっくりゆっくり進みましたが、
2回目に通ると、見違えるほど上手に歩くようになっていました。

P7060117 Rimg0787チャレンジした後は、みんな嬉しそう。達成感のある顔になります。
「やった~!イェ~イ!」とハイタッチすると、やったぞ!という表情になる子ども達。
こんな、成功体験を、小さな頃から積み重ねることで、
初めてのものにチャレンジする心や失敗しても大丈夫、という強い心が育てられるのでしょう。

また、後期も2~3歳児のための森のようちえんで、
2~3歳という、この時期ならではの育ちが見られることと思います。
心とカラダを育んでいく活動を行っていきます!

後期の活動は、9月1週目からとなります。
それまで元気でね~♪

※この度、ブログの掲載が遅れましたことをお詫び致します。

野村なおなお

|

« 雑誌に掲載されました | トップページ | 子ども達の興味をくすぐる、のあそびくらぶ »