ニコニコさん、七夕飾り
施設を定期的に利用される、ニコニコクラブさんが七夕飾りを作っていました。
施設内の竹を切り、枝ごとに分けます。かわいい飾りをつけたら…
ミニ七夕飾りの出来上がりです。
色んな飾りがあって、興味がわいたので少し調べてみました。
・竹を立てる…神様やご先祖様が地上に降りる目印。空洞になっている部分に力が宿っている。
・短冊を掛ける・歌を歌う…字が上手になるように。習い事が上達するように。
・ひし形つなぎ・あみ飾り…もともとは布や飾り糸で、裁縫がうまくなるように。
・ちょうちん・野菜…神様やご先祖様へのお供え物
七夕は古くから続く行事ということはなんとなく知っていましたが、それぞれの飾りや竹には意味があることを初めて知りました。
お子さま達が、健やかに育ちますように。(加藤)
| 固定リンク