« どんぐり山は楽しさいっぱい! | トップページ | 施設修繕 »

2011年6月 2日 (木)

ハチが出た

雨の黒川は、しっとりといい香りがしています。P1260947P1260936

昨日見かけたカタツムリに会いに、どんぐり山を歩いてみました。雨に打たれた花は少しうつむきかげんです。

キノコは水を吸って、元気そうです。キノコは秋によく見かけますが、この梅雨時期も元気に生えてきます。この時期のキノコは、すぐにカビが生えてしまうので、観察するのなら秋がオススメです。

P1260945

P1260943

P1260939

水路を歩いて見ると、トクサに花がついていました。トクサはシダの仲間なので、花…ではありませんね。ツクシと同じようにここから胞子を飛ばします。よく見ると、形もつくしにそっくりです。

サワガニの死がいを見つけました。カラスに食べられてしまったのでしょうか?

カタツムリには会うことができませんでしたが、途中でスズメバチが出てきました!少し小型のスズメバチです。数匹で樹液の周りを飛んでいます。働き蜂のようです。樹液の出ているあたりは甘酸っぱいにおいで充満しています。

森を歩く際は黒い服は避け、ハチの側で激しい動きをせずゆっくり去りましょう。香水などの強い匂いは御法度です。(加藤)

P1260951

P1260950

|

« どんぐり山は楽しさいっぱい! | トップページ | 施設修繕 »