« 心も身体も育つ、おさんぽくらぶ。 | トップページ | さくらんぼ染め »

2011年6月15日 (水)

森の遊びはチャレンジいっぱい!

今日の「くろかわ森のようちえん のあそびくらぶ」は、『宝探しチーム』と『家作りチーム』に分かれて遊びました。

『宝探しチーム』は、何かいい物はないかなぁ~と、のんびりお散歩しながら、山へ入りました。
そこで見つけた物を大事そうに持って、みんな満足そう。
湧き水が流れる側溝で、カワニナ(貝)を見つけ、それを拾おうと、あの手この手・・・
最後には、みんなで協力作戦!
貝を取るために手を伸ばしている子の背中や頭を支えていてあげて、みんなの力で貝を取りました!
自然と助け合うようになり、気遣う言葉掛けが生まれました。
Sp1280250 Sp1280251 Sp1280252 Sp1280253

次に進んだ所には、ひょろ~っと長い竹(タケノコが大きくなったもの)。
それを左右前後に振って、それが大きく揺れる事を楽しんでいたその時!
「パキ~ン!」と途中から折れてしまいました。あ~ぁ、と眺める子ども達。
Sp1280265 Sp1280267

次に始まったのは、土手滑り&崖登り。
木の根が張り出している崖をスイスイと登り、何度も滑る。
ここからは、ひとりひとりのチャレンジの始まりです!
上まで登りきった達成感や充実感は楽しさ倍増!
何度も何度も繰り返していました。
Sp1280279 Sp1280295 Sp1280297

もう一方の『家作りチーム』は、というと・・・
「わっしょい!わっしょい!」みんなで竹を運び、ひとまず家は完成!
この後、この家は壊れてしまい、他の場所で新たに作り直しはじめました。
何度も何度も壊れては作りしながら、自分達の家に思い入れが出てきます。Sp6150004 Sp6150014

子ども達が興味を示したのは、やっぱり虫達。
アリの行列が見つかり、みんなで観察がスタート。
虫に詳しい子は「これは、○○アリだよ」なんて、会話も生まれます。
Sp6150010 Sp6150013

こちらも湧き水の側溝には興味津々。
木の棒に、釣り糸代わりの草をつけ、お手製釣り竿をつくる子もいました。
みんなで協力してアメンボを捕まえるために、
水を堰き止め、やっとのことで2匹捕まえました!
Sp6150022 Sp6150024 Sp6150023

こうして、みんなで一緒に遊びを創り出せるのが、
この活動の特徴かもしれません。
何も決まった遊びもなく、
自分達がやりたい事だけをやる。
強制されることは何一つありません。
こうした遊びやチャレンジから、失敗を恐れない心と成功の喜びを知っていくのでしょう。
そして自然と、友達との関係が、
「ただ側で同じ遊びをしている子」から、
「一緒に協力して遊びを創り出す仲間」へと変化して行きます。

次回はどんな遊びが生まれ、どんな友達との関係ができるか、楽しみですね!
野村なおなお

|

« 心も身体も育つ、おさんぽくらぶ。 | トップページ | さくらんぼ染め »