« 入団式と基地作り | トップページ | ピンクのジュウタン »

2011年4月11日 (月)

植物が目覚める春の黒川

6466

6481

午前中に撮影した桜の写真です。桜の下ではお花見を楽しんでいる方々もいました。

今が満開。センターの桜は一見の価値あり。時間のある方は足を運んでください。

春と言えば新緑の季節。植物が目覚めるこの季節だからこそ楽しめるものが沢山あります。

昼休みにどんぐり山を散歩し、見つけたセンターの春を紹介しましょう。

6455

6459

右の写真は、栃の木の芽吹きです。昨年のネイチャーボランティアで植樹した木がしっかり根付いた証拠です。日陰に植えられた木は、まだ硬い皮を羽織っていました。日向と日陰ではこんなに違うのですね。

6471

6482

左の写真は、モミジの花です。桜にばかり注目が集まっていますが、モミジも小さな赤い花を咲かせています。モミジの葉は見ることがあっても、花を見る機会は少ないですよね。よく見るととてもかわいい花です。

64646468

右の写真は山椒の芽吹きとよもぎです。山菜や野草と呼ばれる植物も元気に春を迎えています。3月に行う予定だった自然体験フェスティバルでは、毎年、ヨモギを摘んでヨモギ団子を作っています。この時期であれば、大きく成長しているヨモギも3月にはやっと出てきたばかりで、収穫が大変なのです。

64786479

左の写真は、ツワブキです。斑点模様のツワブキを発見しました。右が普通のツワブキです。工作室の脇の遊歩道に生えています。おまけとして載せておきます。

ちょっとの時間、散歩しただけでも沢山の春や珍しい植物を発見することができました。春を探しに黒川に足を運んでください。お待ちしています。(野口)

|

« 入団式と基地作り | トップページ | ピンクのジュウタン »