賑やかな日曜日
昨日は季節外れの暖かさに体が緩みましたが、今日は一転、凛とした空気の清々しい一日にでした。
1つめは「森のどんぐり塾」。親子で面白い形のものを作っているなと思ってのぞかせてもらうと、手のひらサイズに丸めた粘土に穴を開けていました。穴に向かって息を吹きかけると、フォ~ッと何やら幻想的な音が!
こちらは、原始人さながら、火起こしに挑戦です。専用の台に棒を押し付けながら、せっせと回そうとしますが、悪戦苦闘の様子。達人への道は険しいですね。
さきほど作られていた粘土の作品が、大きなたき火の周りにきれいに並べられました。世界で一つだけのオリジナル土笛ですね!
****************
もう一つの団体は、このブログでもお馴染みの「NPO法人やまぼうし自然学校」です。
昨年度も実施されていた『森を楽しむ講座』ですが、今年も、森林インストラクターチャレンジコースが3月から開講されており、今日は、森林整備の講義ということで、どんぐり山に入って実践的な学びの場が展開されていました。
のこぎりやチェーンソーで、丸太を切る練習をしています。使い方をしっかりマスターして、安全に配慮しながらの作業です。
このあと、どんぐり山の斜面に生えていた木々を、実際に間伐していきました。練習の成果をすぐに生かすことができ、受講生の皆さんもとても満足そうな表情をして帰っていかれました。森林インストラクターに一歩近づいた!?
この講座は11月までとのことですが、ぜひ皆さん合格目指して頑張ってほしいです。(塚原)
※森林インストラクターについて詳しくお知りになりたい方は、こちらをご覧ください。
| 固定リンク