« 竹で作るスタードーム | トップページ | ふすま張替え »

2011年3月 6日 (日)

ネイチャーボランティア活動報告

10nv3084

今年度最後のネイチャーボランティア。講師を含め13名で作業開始。

午前は、コンビニ側斜面の竹林除伐を行い、約20本の竹と2本の木を倒しました。

竹は細いものを中心に切り、最終的にグラウンドまで運びだしました。運んだ竹は午後からの作業で柵の修理の材料にします。

10nv3011 10nv302410nv303710nv3052

竹や木を切ったことで、うっそうとしていた斜面に光が入り、竹林が明るく生まれ変わりました。

10nv3056

10nv3057

昼食後のミニ講義では、講師の松永さんより「鳥の雑学」についてお話しいただきました。鳥の羽の呼び名や水鳥はなぜ沈まないのか?等の雑学を教えてていただきました。

午後は中庭にあるモミジの枯れ枝を切り落としました。枯れ枝と言っても直径30CMもある大枝です。手引きののこぎりを使っての作業は簡単ではありませんでした。ロープをかけて、倒す方向を変え、見事中庭に倒すことができました。

10nv3065 10nv3080_210nv307810nv3087

また、中庭脇の竹柵が朽ちてグラグラになっていたので、午前中に切り出した竹を使って、柵直しを行いました。講師の森田さんより「垣根結び」を教わり、竹をシュロ縄でしめてとめて行きます。見ていると簡単そうなのですが、いざ結ぼうと思うと混乱してうまく結べません。

10nv3098 10nv310110nv3106

それでも、時間内に竹柵が完成し、予定していた全ての作業を終えることができました。

このネイチャーボランティアの活動も、丸2年となり、参加していただいた皆さんのおかげで、どんぐり山に沢山の光を入れることができました。4月からもひき続き、第1日曜日を中心に毎月活動を行っていきます。皆さんの参加をお待ちしております。(野口)

|

« 竹で作るスタードーム | トップページ | ふすま張替え »