竹で作るスタードーム
先月のどんぐり山通信で紹介しておりましたが、本日「東京都キャンプ協会」の皆さんで「竹スタードームテント」を作りました。森の達人から学ぶと言う事で、センターの野口が講師となり実施致しました。
まずは、竹を取りにどんぐり山の中へ。切りだした竹は必要な長さに揃えて切り、竹割り器を使って6等分に割ります。
割った竹に穴を開け、1本のままでは短いので2本をつないで長くします。
続いて組み上げていきますが、ここが難しいんです。小さい模型を使って確認しますが、何せ人が入る大きな物。組合わせを間違わないようしたいけど頭の中でこんがらがってきます。
上部の接続箇所を止めたら、みんなで立ち上げ最後の竹を編み込み骨組み完成!!
そして、シートをかぶせれば竹のスタードームテントが完成しました。もちろんテントですから、中で泊まる事も出来ますし雨が降ってもヘッチャラ!
さて、今日は他にもブログラムが!チェンソー講習会として丸太を使ったイス作りにチャレンジ。なかなか手を出せないチェンソーですが、基本を押さえて扱えば大丈夫!丸太からイスを削り出していきます。
講師の伊藤さんがデモンストレーションで作った「チェンソーカービング」には鳥の彫刻と裏にはKUROKAWAの文字が!
最後に自分で作った丸太のイスに座って、スタードームテントの中でティータイム。素敵な時間を過ごされました。
本日は東京都キャンプ協会の皆さんありがとうございました。(笠倉)
| 固定リンク