黒川満喫プログラム 特製☆手づくりみそ 開催
本日は大変冷え込みました。でも、味噌の仕込みには最適です。朝から大豆を煮込んでいます。昨日は小学生とその保護者を対象に味噌づくりを行いました。その様子が今日の神奈川新聞に載りましたよ!!
今日の参加者は51名。今日も、味噌の材料である大豆をクイズで紹介です。「この食べ物は大豆からできている、○か×か?!」
まずは、材料の見学です。大豆は約5時間かけて煮ます~。お次は麹です。こちらは黒川で仕込んだ麦麹です。「麹は生きているんだよ。」
大豆が煮あがる間にザル豆腐つくり。水でもどした大豆をミキサーでつぶし、こし布でこし、おからと豆乳にします。豆乳をあたためて、にがりに入れたらザルに乗っけて出来上がり!!
お昼をはさんでいよいよ大豆が煮えたので、味噌の仕込みです。ミンチ器で大豆をつぶします。煮汁、麹、塩とまぜてできあがり。
タッパーにつめたら、最後に塩でふたをします。あとは麹菌にまかせて約1年寝かせます。大豆をおいしいおいしいお味噌にしてください♪
日本人なら毎日食べるお味噌汁。その味噌ができるのにはこんな過程があったのですね。大事に大事に育ててくださいね。(反町)
| 固定リンク