« 燻製作りに挑戦しませんか? | トップページ | 干し柿できました »

2010年12月 1日 (水)

手焼きせんべい

昨日11月30日17:00で、おもちつきの応募を締め切らせていただきました。総応募枚数272通、870名の方からのご応募がありました。ご応募いただいた皆様、どうもありがとうございました。

定員を大幅に超えたため、大変心苦しいのですが・・・抽選をさせていただき参加者の決定をさせていただきました。当落は、返信ハガキに明記し送付させていただきます。1211b

←コレ、何でしょうか?大根ではありません。

おせんべいの生地です。

1212b おもちつきで新たなコーナーを作ろう!と思い立ったのがこの「手焼きせんべい」プログラムです。

1213b

実家が千葉なので、初詣は昔から成田山へ行くのですが、その参道では至る所にお煎餅屋さんが店先でお煎餅を焼いています。・・・あの醤油の香ばしい匂いにつられて食べたくなるんですよねぇ。

それならば!きっとおもちつきでも人気があるのでは?と思い、おせんべい生地を取り寄せて今日は実験です。ココでダメならばあきらめるしかありません。。

1214b

1215b炭の温度調整に初め失敗しましたが、火の加減がちょうど良いと約5分ほどでおいしいそうな焼き色が付きます。(おせんべい焼きには2ゾーンファイアがイイ感じですよ。BBQインストラクターのみなさま♪)

5分程で焼けるのであれば、これはおもちつきで出来る!と思いました。あとは、美味しさです。

1216b_2

おせんべいを焼き、今日利用されていた団体のお母さんやこどもたちに試食していただき、「おいしい!」「コレは売れます!!」とのお言葉をいただけました。

1217b

焼けたあとに醤油を刷毛で塗ると、ジューっと言う音とともに、あの香ばしい醤油の香りが一気に広がります。大人の方はこれに七味を振ってもいいですよね。

最後は、海苔で挟んで出来あがりです!

ちなみに・・・

1218b ←強火で一気に焼こうと思うと、このように焦げてしまいます。【お・せ・ん・べ・い・や・け・た・か・な】とある程度の時間をかけて、せんべい生地を膨らませることが必要なようです。(伊藤)

|

« 燻製作りに挑戦しませんか? | トップページ | 干し柿できました »