« サザンカ咲きました | トップページ | ピザパーティ »

2010年12月 5日 (日)

ネイチャーボランティア第19回 ~活動報告~

今日で第19回目となった、第一日曜日に行っているネイチャーボランティアです。1252b

1251b

19回・・・今まで間伐してきた木が、山の各所に山積みになってきています。今日は、それらを片付ける作業(燃す)を行う為、ドラム缶や鉄板を運び込みます。1253b

1254b一番、伐った木が貯まっている場所で火を焚いてどんどん燃していきます。火事に気をつけなくてはいけません。ドラム缶の周囲には水を撒いて火が燃え移るのを防ぎ行います。

相当な量の間伐材です。ガンガン燃やしても、なかなか山は無くなりません・・・今日は男性の方がほとんどでしたが、みなさん黙々と、ひたすら燃し続けています。

1255b

今日のミニ講義は、森林インストラクターの森田さんが講師です。本職は植木屋さんで、内容は「植え木の剪定について」です。仕事で使う道具なども見せていただき、樹木の種類による剪定時期やその方法等を教えていただきました。プロの話は「へー、そうなんだ!」と思う事がいっぱいでした。

1256b

午後からは、隣の敷地に延びてしまっているシラカシの枝を下ろす作業を行います。フェンスを壊さないように、ロープをかけて慎重に下ろします。1257b

1258b高い部分の枝なので、ハシゴをかけて高所での作業となりました。安全には十分気を付けて、声かけを行いながら行っていきます。

1259b

下の枝2本と、隣の細いシラカシを伐り、だいぶスッキリとしましたが、その上の枝がまだまだお隣さんへお邪魔している状態です。これは、今後の作業となりそうですね。

12511b 15:00に今日の作業を終了し、12510b石焼きイモや焼きリンゴ、前回のネイチャーボランティアで収穫したカキの柚子巻きをおやつに食べて終了です。お疲れ様でした。

12513b

・・・すっかり日が暮れるのが早くなりました。

これからの冬は、間伐に適した時期となります。次回は1月10日(月・祝)です。申込みは、もう始まっていまーす!興味ある方、ぜひご連絡下さい。(伊藤)

|

« サザンカ咲きました | トップページ | ピザパーティ »