収穫祭開催!!
本日は朝から良い天気。気持ちいい行楽日和ですね。
さて、本日はセンターで収穫祭を行いました。今回の収穫祭は、センターと国際自然大学校の共催事業となります。春に田植え、9月に稲刈りを山梨県で行い、収穫したお米を最終回である収穫祭としてセンターで行いました。
参加したのは、田植え・稲刈りに参加したこども達とその家族。
午前中は、お昼ご飯作りです。もちろんメインはみんなで作った「お米」を羽釜で美味しく炊き。みんなで交代しながらついたお餅つきでついたお餅を巨大鍋で作った「お雑煮」で美味しく食べます。火おこしや薪割りにも挑戦しました。
おかずには山梨の取れたて野菜を蒸野菜にして味わいます。そして山梨は甲府で大ブームとなった「鳥もつ煮」を食べてもらいました。B-1グランプリで優勝しただけあってやっぱり美味しいです。そんな盛りだくさんのお昼を挟んで午後はお米の脱穀体験とわら工作を行いました。
昔から使われてきた道具「とうみ」「千歯こぎ」「足踏み脱穀機」などを使っての脱穀体験は子どもも大人も夢中です。ご飯が出来るまでが分かりましたね。わら工作では「わらぼうき」を作りました。自分で植える所から始まり育ったお米を美味しく食べて、そのわらを今度はほうきとしてお家で活用してもらいます。お気に入りの「マイほうき」が出来上がりました。おやつに「あんこ」と「きなこ」のお餅も食べました。
食欲の秋と言う事もあり、子ども達も美味しい秋の実りをたくさん食べました。それには家族もビックリ!さらに日本ならではの文化をまさに文化の日に体験しました。皆さんご飯がさらに好きになってくれたかな?
参加して頂いた皆さん、本日は本当にありがとうございました。(笠倉)
| 固定リンク