« 冬支度 | トップページ | 干し柿 途中経過 »

2010年11月21日 (日)

アウトドアCafe~森のどんぐりカレンダー・どんぐりクッキー作り~

201011212b201011211b

201011213b

今日は、アウトドアCafe第3回~森のどんぐりカレンダー・どんぐりクッキー作り~を行いました。オリエンテーションの後、どんぐり山を散策しつつ、1人1カゴ持って素材集めにでかけました。小枝やツルなど、カゴの中にどんどん増えていきます・・・しかし、今年はどんぐりがほとんど落ちていない状況でした。(事前に準備した木の実も使ってもらいました) 201011214b

素材集めから帰ってきたら、早速カレンダー作りへ!最初は、ワイワイと賑やかにカレンダー作りは始まったのですが、気付けばみなさんシーンと、カレンダー作りに没頭していました。さぁ、どんなカレンダーが出来上がるのか楽しみです。201011215b

201011216b今日は、川崎FMの取材も入りました!放送は12月5日13:00~です。放送が入らない地域は、川崎FMHPで聴くことも可能だそうです。

昼食後は、201011217b201011218bみんなでどんぐりクッキー作りにチャレンジです。炒ったマテバシイの実を、ペンチで割って中の実を取り出していきます。201011219b先日、私1人では100g分の実を取り出すのに30分かかりましたが・・・今日は6名で作業をしたら、10分もかからず終了!材料を混ぜて、フライパンで焼きました。どんぐりの素朴な甘さがいい感じです。「食べ物に困ったら、私たちはどんぐりで生きのびられる!」という意見も。

2010112101_3 2010112102b_4

クッキー作り後は、カレンダー作り再開。だいぶカレンダーの形が出来上がり、あとは回りのデコレーションと各月のプレート12ヶ月分を作成していきます。2010112110b_214:45に、全員完成☆完成記念の写真撮影です。それぞれ、アイディアや工夫がされ、自然の風合いをいかしたカレンダーができあがりました。素敵です♪

2010112111b_2

2010112112b_3 最後のアウトドアCafe、ティータイムはみんなで作ったどんぐりクッキー・スコーン・チャイです。スコーンには、手作りジャムや6種のはちみつをつけて食べました。

ティータイムをしながら、みなさんからおしゃべりをした中で、「どんぐりが食べられるなんて驚きました」・「身近にあるものに、少し手を加えるだけでこんなにも素敵な時間や作品を作ることが出来るんだと気づきました」・「ゆとりのある時間、大切ですね」などの感想をいただきました。また、遊びに来て下さいね。

2010112103b

紅葉したモミジを眺めつつ、晩秋のアウトドアCafeタイムを満喫しました。次回、第4回目はアウトドアCafe~里山調味料/糀(こうじ)作り~です。2011年1月29日(土)~30日(日)に行います。

コチラのプログラムは、山梨で行います。糀を使って、ゆず胡椒作りにチャレンジします!麦麹・米糀の2種類をみなさんで作ります。

糀を作るプログラムはなかなか行われていません!是非、この機会に日本人の「食」文化を体験されてみてはいかがですか??(伊藤)

|

« 冬支度 | トップページ | 干し柿 途中経過 »