« 草木染め | トップページ | 手作りの味 »

2010年10月13日 (水)

やってみよう!探してみよう!

今日の「くろかわ森のようちえん のあそびくらぶ」は、秋のどんぐり山に20人の子どもたちの声が響き渡りました。

P1160356

今日は子どもたちに何をしたいかを聞いてから活動に入りました。「宝探し」「秘密基地づくり」「虫探し」「崖下り競争」などなど・・いろいろなやりたい事が出た中で一番人気が「秘密基地づくり」。その後2つのグループに分かれ、「秘密基地チーム」とそして、もうひとつのグループは、宝探しをしたり、虫探しをしたり、崖下りをしたり、やりたい事をしながら探検する「探検チーム」になりました。

もちろん一歩どんぐり山に入ると面白いもの、やりたい事は次々と出てきます。両チームとも、寄り道をしながら自分たちのやりたい事を楽しみながら進んで行きました。

P1160366

P1160373

今日はいろいろなきのこがたくさん生えていたどんぐり山。きのこを発見すると「あ!見て見て!毒きのこ!」とみんなで寄って行き、足でつついてみたり、手でつまんでみたり・・中には通称ケムリダケという、つつくと胞子が煙のように出るきのこを見つけ、みんなでつついていました。

P1160384

探検チームは、自分の好きな物、自分の宝物にするものを探しながら探検しました。

みんなそれぞれに好きな物を見つけました。栗やどんぐり、サンゴのような木(あじさいの枯れ木が赤くてサンゴみたいでした。)、小枝やかたつむりの殻・・・などなど。カメラに向かって見せてくれました!

P1160390

P1160394

秘密基地チームは、橋を作ったり、ベンチを作ったりと、みんなで力を合わせて創り出す遊びに取り組みました。その中で、自分の興味のあることや物を見つけ、大切に持ったり、みんなに見せたりしていました。

P1160396

P1160411

草木のつるがたくさんあるところを避け、陽の当たるところにベンチを作るポイントを見つけ、みんなで「きゅうけいじょ、かんせ~い!」と喜びました。

P1160367_2

P1160414

途中で大きな芋虫を見つけ、「触らない方がいいよ~」と言われながらもバシッと捕まえてしまう子、棒で戦いごっこをして嬉しそうな子、崖をよじ登るのがちょっと怖くてできない子、やってみたら楽しくて崖登りを繰り返す子などなど・・・様々な場面が見られました。

この“のあそびくらぶ”は、もしかしたら普段幼稚園や保育園で「やってはいけません」「触ってはいけません」という事をやっているかもしれません。でも、棒を気をつけて使うことや触ってみても大丈夫という知る事で、できる事が広がるのです。そんなチャレンジ精神をこれからもこの“のあそびくらぶ”で育んで行きたいです。  野村なおなお

|

« 草木染め | トップページ | 手作りの味 »