ネイチャーボランティア&ピザ作り
インターン生としてきている首都大の柴田といいます。
今日はネイチャーボランティアの活動をしました。
具体的には、森林の整備をしました。低木に光を当てるために、光を遮っている背の高い木を切り倒す作業です。
午前中は、今まで整備した木を集めました。集めた木はロープを使って運びました。右の写真がその光景です。
ロープに滑車を付け、ケーブルカーのように重い木を運びます。分かり辛いですがロープによって木の束が空中に浮いています!この方法ですと、人力の3分の1の力で、木を山の上へ運ぶことができます。画期的です。
ランチタイム、メニューは手づくりカレーです!!
ネイチャーボランティアが始まる前に、今日のインターン生5名で、予めつくっておいたものです。やっぱり夏はカレーですねー。おいしかったです。
その後は、森林インストラクターの丹野さんが、森の明るさについての講義をしてくれました。わかりやすくて勉強になりました。
休憩タイムのインターン生は、 みんなグッタリ(笑)この暑さは応えます。
午後からはついに木を切る作業を始めました。急斜面にある木を切ったので大変でした。今日は、大きなコナラの木2本を倒しました。倒れる時の迫力は、凄かったです。そして、今日はなんとテレビ神奈川の取材がありました。
レポーターのおかぴさんと一緒に木を切り、何名か取材をうけました。
放送は、テレビ神奈川で18日・25日(土)の9時からです。是非観て下さい。
全員で集合写真を撮りました。ここでネイチャーボランティアは終了です。有意な時間でした。
この後は、取材用にみんなでドラム缶ピザを作りました。生地から作るという本各的なピザです。
僕は、今までで木を切る作業をしたことがありませんでした。木を切り、森の整備をする目的を知らずに過ごしてきたので、今日のネイチャーボランティアは本当に貴重な体験でした。
来月の第1日曜日にもネイチャーボランティアがあるので、是非参加してみて下さい。
(実習生 柴田)
| 固定リンク