100kmチャレンジハイク②
昨日20時、100kmチャレンジハイク参加者が集合しました。参加者数49名。支えるスタッフは約30名。
コース説明のあと、諸注意や歩く上で大切にしてほしいことなどが伝えられました。明日に向けて心と体の準備です。
100kmをただ歩くのではなく、なぜ歩くのか、自分の目的を「決意表明」として紙に書き、グループ内で分かち合います。お互いが、お互いの目的を達成できるよう助け合うのです。
そして、明日に備え、早めに体を休めました。
本日、朝食の風景です。
朝食後、準備を終えた参加者たち。昨日書いた決意表明を一人一人みんなに発表します。そして参加者だけでなく、支えるスタッフも、決意を明らかにします。
決意を固め、体をほぐし、仲間を確認し、いよいよスタートです。
午前8時30分、第26回100kmチャレンジハイクがスタートしました。
現在、センターの本部室では、参加者の情報の収集と、チェックポイントでの給水・給食の準備が行われています。
今日も猛暑となり、厳しい暑さのもとでの1日となりました。足のまめ、股関節痛、ヒザ痛、腹痛、吐き気、めまい…。様々なトラブルが報告されています。残念ながら熱中症で1名リタイア。現在40~50キロ地点を通過中。日が沈むと陽射しがないぶん暑さは和らぎますが、今度は眠気との戦いが始まります。
無事に完歩し、目的が達成できるよう、祈っています。
このイベントの様子は、国際自然大学校のブログでも実況中継しています。→ http://blog.canpan.info/nots_info/ (反町)
| 固定リンク