おうちでできる流しそうめん
今日も暑い日が続いています。
ふとグランドに目をやると、緑の森の中にピンクの花が。
サルスベリです。樹皮が滑らかなので「猿滑」と呼ばれたり、約3ヶ月芽が生え変わりながら花を咲かせ続けることから「百日紅」とも書くようです。暑さの中で咲く花を見ると、少し元気がもらえますね。
今日は日帰りの利用団体さんが2団体です。
両団体さんとも、活動内容は流しそうめんです。
が、しかし、いつもおなじみの「うりちゅう会」さんの流しそうめんはいつもと違う!!とのこと。早速取材させていただくことにしました。
うりちゅう会さんは1歳3ヶ月~未就園児の子どもとお母さんを対象とした自主子育てサークルです。センターの流しそうめんのセットですと、ちょっと水の流れが早くて子どもたちには難しいようです。
そこで、あるお母さんが考案!!「おうちでできる流しそうめん」
牛乳パックと割り箸を貼り合わせて作られています。
そして、ペットボトルに水を入れてそうめんを流し、たらいで受け止めるとのこと。小さい子やちょっとご家庭で楽しむ時に良さそうですね。
実際の様子は見逃してしまったのですが、少し水漏れがあるそうで、改良の余地ありとのことでした。
しかし、お母さんの工夫して楽しもうという発想力が素晴らしいですね。(反町)
| 固定リンク