« 梅雨の合間にピザ作り! | トップページ | もうすぐ七夕 »

2010年7月 1日 (木)

女子トイレ工事

本日は、川崎市の市政記念日のため、子どもたちは学校がお休みです。

二つの子ども会さんがいらっしゃって、平日にも関わらず、朝から大賑わいでした。

子ども会幹事になっている親御さんが一生懸命企画したお楽しみ会。

自分も子どもの頃毎回楽しみだったことを思い出します。

さて、そんな中、センターの1階女子トイレが工事中のため、使えずにご迷惑をお掛けしております。工事は大部分が終了していますが、埋め戻しのコンクリートが固まるまでもうしばらく時間がかかりそうです。

712

  

  

  

  

普段何気なく使用しているトイレですが、そのトイレの裏側はこんな機会でないとめったにみることができません。

こちらが、今回新しく入る便器の写真です。

711

  

  

  

なんと、この便器の秘密を皆さんご存知でしたか?

便器の後ろ側についている丸いもの、これはなんでしょう。

実は、この丸い蓋を開けると管がつながっていて、異物が詰まったときに取り出せる構造になっているのだそうです。ちなみに、便器の中に丸い銀のふたがついているタイプもありますね。

今回のトイレ工事は、トイレが何度も詰まってしまっていたので行いました。

工事をしてみると、樹の根っこがトイレの排水管に入り込んでいたことが原因のようです。自然の生命力とは、すごいですね。その自然に対抗するのではなく、自然の摂理を理解し、共に生きていける方法を日々探っています。(反町)

|

« 梅雨の合間にピザ作り! | トップページ | もうすぐ七夕 »