みんなでネイチャーゲーム
朝から暑い一日でした・・・みなさん、熱中症等には、十分ご注意ください。
昨日から夏休みに入った小学校もあり、今日から宿泊で利用されています。午後から、その子どもたちと一緒にネイチャーゲームを行いました。
まず最初に、「ノーズ」を行いました。動物の特徴を表したヒントを聞いて、何の生き物かを当てるゲームです。今回は男の子が多かったので、昆虫の問題はスグに分かったようですね。
続いて、屋外に出ての鬼ごっこのようなゲーム。鬼は、蜂(ハチ)役になって、ハチの毒針を持ってみんなを追いかけます。毒針に刺されたら座って助けを求めます。刺されていない子ども達で「ポイズンリムーバー×3」と唱えると、刺された人は復活です!(ポイズンリムーバーとは、毒を抜くための器具です。)
今日のハチ達は、みんなすばしっこくて逃げるのが大変でした・・・このゲームを立て続けに4回戦!それでも子どもたちは元気、元気!!
3つ目は、「カモフラージュ」です。最初に、虫たちの絵本をみんなで読み、虫たちのカモフラージュ術を知りました。今度はみんなで自然の中に隠れている人工物を探します。
どんどん真剣モードになって、目線を下げて、よ~く目を凝らして探しました。今日、自然の中にかくれんぼしていたのは13種類。最後に、自然の中で、見つけ「やすい」モノと見つけ「にくい」ものの特徴をみんなで発表しあいました。≪よく見る≫って、とても大事なことですね。
今日、最後のゲームは「木のビンゴ」です。カードに書かれたものを、自然の中から探してくるゲームです。
イイにおいのする葉っぱや、チクチクするもの、縦じま模様の木、葉っぱがそよぐ音・・・最後は、「見る」だけでなく、「聴く」・「においを嗅ぐ」・「触る」など、五感を使わないと出来ないゲームです。
3人組のチームで約15分間、どんぐり山の中で探し回り、どのチームもほとんどビンゴが完成しました☆素晴らしい☆ゲーム中にも、トカゲが出たり、イモムシがいたり、ナナフシを発見したり。子どもたちの目は、色々なものをいっぱい発見してくれます。
2時間という、短い時間ではありましたが、いつもとはちょっと違った視点で自然を感じてもらえたでしょうか。今日のゲームは、ほんの一部です。大人が楽しめるゲームもあるんですよ。(伊藤)
| 固定リンク
« 夏休みが目前です | トップページ | 草刈り »