« 森の探検は驚きと発見がいっぱい!! | トップページ | 火おこしからBBQへ »

2010年6月10日 (木)

火おこし研修③

快晴の本日は、指導者向け火おこし研修が行われました。

今月はじめから3回行われているうちの最後回です。

こちらが本日の研修の火おこし道具です。4人の班に分かれて協力して火をおこします。

6104

6101

まずは、協力を促すゲームです。

  

  

まいぎり式火おこし器でおこした火はおこすだけでなく、薪に火を移します。無事火がおきた班には焼きマシュマロのプレゼントがあります。そこで、まずは薪を組みました。「小さなキャンプファイア~」と盛り上がっています。

6102

  

  

  

それでは、さっそく火おこし開始です。  

6105 まいぎり式ははずみ車の回転具合のコツをつかめるかどうかがポイントです。みんなで夢中に練習しているうちに…

  

火種ができました。下の右写真の赤く煙が出ているところが火種です。

6106

6107

6108     

   

   

火の赤ちゃんをそっと燃えやすいもの(火口)でくるみ、

腰に手をあて腕をまわして空気を送ると…無事火がおきました。

火がおきた班は認定証をもってにっこり。

6109

61010

61011   

  

  

  

研修ではありますが、今日の楽しい体験・それから火の大切さ・危険などを、ぜひ火を扱う機会の少ない現代の子どもたちに伝えてもらえたら嬉しく思います。おつかれさまでした。(反町)

|

« 森の探検は驚きと発見がいっぱい!! | トップページ | 火おこしからBBQへ »