火おこし研修会①
今日は、川崎市内のこども文化センター・わくわくプラザの職員の方向けの研修会をセンターで行いました。
研修内容は『火おこし』です。マッチやライターを使わずに火をおこす方法です。今回用意したのは、キリモミ式・マイギリ式の2つの方法を行いました。
センタースタッフが、デモンストレーションを行った後、各グループで練習です。コツを掴むまでは、そのタイミングや「もういいかな?」の見極めがちょっと難しいかもしれません・・・
各グループ、試行錯誤・工夫しながら火おこしにチャレンジしています。まずは、「やってみる」事は結構大切ですね。
練習の後は、『グループ対抗:火おこし選手権』を行います。各グループ、作戦を練って選手権に備えます。
「頑張るぞー、オー!!」の掛け声で一斉にスタートです。みんな真剣な面持ちで火おこしに挑んでいます。さぁ、1番に火が付くグループはどこでしょうか??
火種が出来たら、麻紐をほぐした中に移し、腕を振って空気を送って火を付けます。火が付いた決定的瞬間が←コチラ
火がおきたグループには、それぞれ【火おこし認定証】が授与され、副賞としてたき火のお供にマシュマロサンドをプレゼント!
やっと火が付いた時の、あの達成感と感動は忘れられませんね!最後のグループの火がおきた時、全員からの拍手が自然とおき、とても温かな雰囲気が印象的でした。
是非、機会がありましたら このプログラムの持つ楽しさや、達成感・学びを多くの子どもたちへ伝えていただけたらと思います。・・・明日はきっと腕が筋肉痛ですね。お疲れ様でした。(伊藤)
| 固定リンク