« 親子アウトドア教室開催!! | トップページ | 火おこし研修② »

2010年6月 6日 (日)

ネイチャーボランティア(竹林整備と竹細工)

毎月1回、第1日曜日は、センターの自主事業「ネイチャーボランティア」の活動日です。

ネイチャーボランティアとは、平成21年~25年の5ヶ年計画で行う、『どんぐり山』(←センターの森の愛称です)の手入れを行う事業です。
 子どもたちが遊べる森、地域の人の憩いの森、明るく健康的な森作りを行うために、毎月計画的に作業を進めていきます。何十年先も、このどんぐり山を維持し、未来の子どもたちもこの森で遊んで欲しい。そんな願いと希望を込めた、プロジェクトです。

本日の参加者は13名、講師にやまぼう自然学校のスタッフ4名、センター職員も3名入って合計21名で作業開始しました。

2276

2278

ヘルメットやのこぎりなどの装備を装着し、怪我のないよう準備運動を入念に行います。

午前の作業は竹林の整備。2チームに分かれて作業開始。

2321

今回初参加の鎌倉女子大の学生さん7名は初心者だった為、森林インストラクターの講師の方からのこぎりの使い方指導を受け竹の伐採に挑戦しました。

経験者は手慣れたもので、切った竹を運び、木の棒を使って竹の枝をはらい、切った竹を始末してくれました。

2298

2310

2307

竹林の中にある、直径10cmくらいの木の枝も、ロープをかけて切り落とし、竹林を明るくすることが出来ました。

午前中の作業で、竹約20本、シラカシ約10本を切ることができ、竹林を明るくすることが出来ました。

2340

2350

昼食には恒例のカレーライスを食べ、食後は、丹野講師の「ミニ講座」の時間です。

今回のテーマは「竹と笹の違い」についてお話をいただきました。笹と竹を見分け方として、竹は竹の子の時についている皮が成長と共にはがれ落ちるのに対して、笹は成長しても皮がついているとか、竹や笹には節ごとに生長点があるため、1日で1m以上も伸びることがある等、興味深い話を伺いました。23732374

2394

午後は、午前中に切った竹を使って、竹クラフトを行いました。父の日も近いという事もあり、竹のジョッキを真剣に作っていました。写真は皆さんの作品です。今夜はビールが進みそうですね。

来月7月は、第1日曜日の4日がネイチャーボランティアの活動日です。木が竹が込みあって暗い森を、木や竹を切ることで光を入れ明るくする作業をします。2403森の手入れに興味がある方、木を切ってみたい方、森の中で心地よい汗をかいてリフレッシュしたい方。皆様の参加をお待ちしています。(野口)

|

« 親子アウトドア教室開催!! | トップページ | 火おこし研修② »