どんぐり山、竹柵修理
本日は、蒸し暑くない良い天気となりました。
さて、本日は先日崩れてしまった、センターどんぐり山の散策路にある竹柵の修理を行いました。
午前中に利用団体の皆さんが、森の手入れをしてくれましたので、その時に切った竹を利用して直しに取り掛かります。
崩れてしまった柵を取り外して新たに作ります。柵がないと竹林の方への落ちてしまう危険があるので、とても重要なんです。
除伐作業で出た枝や幹を使って、杭を作り柱にします。そこへ竹を横にはわせてしゅろ縄でしっかり結びます。今年伸びた竹が丁度いい所にあるので、柱の代わりに使ったりしながら完成しました!
しかし、自然の物を使いながらなので、いずれまた崩れてしまいます。順番に手入れをしながら、利用される皆さんが安全に気持ち良く散策ができるように整備を続けて行こうと思います。
また、午前中に森の手入れをしてくれた「やまぼうし自然学校」の皆さんは、センターで毎月第1日曜日に行っているネイチャーボランティアでも講師をして頂いております。次回は7月4日(日)はじめての方や女性の方でも、一緒に楽しみながら行っていますので、森の手入れなど興味をお持ちの方、一緒に森を元気にして行きませんか?
そんなあなたを、お待ちしております。(笠倉)
| 固定リンク